鉄道旅行を中心に、世界遺産から珍スポットまで、なんでもアリの旅行記
カテゴリー
最新記事
(12/10)
(12/10)
(07/16)
(07/16)
(07/16)
(07/04)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/22)
(06/20)
(06/20)
(06/20)
プロフィール
HN:
nekomαsk
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/24)
(05/26)
(05/27)
(05/27)
(05/29)
(05/29)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/09)
(06/10)
(06/12)
P R
忍者アド
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
最新CM
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カトマンズの西にあるスワヤンブナート。
丘の上にあるこのネパール仏教の寺院で有名なのが、目玉の描かれたストゥーパ。
「知恵の目」と呼ばれる目玉を目指し、カトマンズ中心部から歩いて行きました。
スタートはダルバール広場の南西側から。
ここからマル・トールという道を通り、まずはビシュヌマティ川へ。
後ろの建物はカスタマンダップ寺院。

ビシュヌマティ川へ出てきた。
橋の手前は広場になっていて、そこにあった小さな祠をパチリ。
カトマンズの道端には、このような祠があちこちにある。

同じ広場にあったストゥーパ。
このようなストゥーパもあちこちにある。

ビシュヌマティ川にかかる吊り橋。
川を渡ったところから撮影。
スワヤンブナートには橋からまっすぐ進み、あとは道なりに西へ進めばOK。

ここにも祠があった。
大きいのから小さいのまで、ほんとうにたくさんある。

山の上にスワヤンブナートのストゥーパが見えてきた。

山の麓に到着!
ここがスワヤンブナートの東側階段室の入口。

ヤギがお出迎え。
ここでのんびりした気持ちになってはいけない。
階段がずーっと続き、その数は約400段もあるのだ。

後ろを振り返ったところ。
階段の下の方は物売りがたくさん。

階段の途中にあった祠。

ここが最後の難所。
とても急な階段が目の前に迫る!

階段の横でサルが毛繕い中。
このサルも信仰の対象なのだとか。

目的地までもう少し!
ストゥーパもはっきり見える!
登り切るその前に、左側の料金所で入場券を買ってね。

到着です(^.^)v

巨大なストゥーパだけに満足しちゃいけません。
ちゃんとお参りもしましょう(^^)

丘の上にあるこのネパール仏教の寺院で有名なのが、目玉の描かれたストゥーパ。
「知恵の目」と呼ばれる目玉を目指し、カトマンズ中心部から歩いて行きました。
スタートはダルバール広場の南西側から。
ここからマル・トールという道を通り、まずはビシュヌマティ川へ。
後ろの建物はカスタマンダップ寺院。
ビシュヌマティ川へ出てきた。
橋の手前は広場になっていて、そこにあった小さな祠をパチリ。
カトマンズの道端には、このような祠があちこちにある。
同じ広場にあったストゥーパ。
このようなストゥーパもあちこちにある。
ビシュヌマティ川にかかる吊り橋。
川を渡ったところから撮影。
スワヤンブナートには橋からまっすぐ進み、あとは道なりに西へ進めばOK。
ここにも祠があった。
大きいのから小さいのまで、ほんとうにたくさんある。
山の上にスワヤンブナートのストゥーパが見えてきた。
山の麓に到着!
ここがスワヤンブナートの東側階段室の入口。
ヤギがお出迎え。
ここでのんびりした気持ちになってはいけない。
階段がずーっと続き、その数は約400段もあるのだ。
後ろを振り返ったところ。
階段の下の方は物売りがたくさん。
階段の途中にあった祠。
ここが最後の難所。
とても急な階段が目の前に迫る!
階段の横でサルが毛繕い中。
このサルも信仰の対象なのだとか。
目的地までもう少し!
ストゥーパもはっきり見える!
登り切るその前に、左側の料金所で入場券を買ってね。
到着です(^.^)v
巨大なストゥーパだけに満足しちゃいけません。
ちゃんとお参りもしましょう(^^)
2005年10月
PR