鉄道旅行を中心に、世界遺産から珍スポットまで、なんでもアリの旅行記
カテゴリー
最新記事
(12/10)
(12/10)
(07/16)
(07/16)
(07/16)
(07/04)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/22)
(06/20)
(06/20)
(06/20)
プロフィール
HN:
nekomαsk
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/24)
(05/26)
(05/27)
(05/27)
(05/29)
(05/29)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/09)
(06/10)
(06/12)
P R
忍者アド
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
最新CM
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます。
いや~、ちょっと寒かったけど、よく眠れました。

朝食を食べようか。
ということで、またまた食堂車へ。
朝の風が気持ちいいな。
斜め前の席、車掌さんもくつろいでいる。

外の流れる風景を見ながら朝食ができるのを待つ。
今日も暑くなるのかなー。

小さな駅に停車。
朝食はまだできてこない。
この空気を味わっていたいから、ゆっくりで構わないけどね。

やっとできたよ。
いただきまーす。

目玉焼きを突っつきながら、前の方に連結されたブルートレインを眺める。

バンコクが近くなってきた。
時間も朝の通勤ラッシュのころ。
踏切を待つ人がいっぱいだ。
そんな景色を、甘いコーヒーをすすりながら眺める。

チャオプラヤー川を渡る。
ここまで来れば終着駅はもうすぐ。

バンコク都内をラストスパート!
なんて言いたいのだけど、ここからがゆっくり。

サムセン駅に停車。
ここが最後の停車駅。
乗客もほとんど降りてしまった。

サムセン駅を出発したけど、途中で止まってしまった。
信号は赤。
その先を見ると自動車やバスが線路を横切って行く。
そう、バンコク都内は鉄道よりも自動車優先なのだ。
自動車の流れを見て踏切係が遮断棹を下ろすので、列車がスムーズに進まない。

チットラダー宮殿の横にある、王室専用ホームを通過。
日本にも同じように山手線原宿駅に皇室専用ホームがある。

線路脇に住居が建て込んできた。
これが見えれば終点フアランポーン駅はもうすぐ。

フアランポーン駅北側にある操車場を通過。
留置車両の中に元JR西日本12系客車を発見。

フアランポーン駅に到着した急行第84列車。
定刻より約15分遅れで到着。
昨夜の1時間遅れが15分にまで縮まるなんて。
やるじゃないか、タイ国鉄。

少なくなっていた乗客が降りたあと、車内で使われたシーツやタオルケットを下ろす作業が始まった。
また今夜の列車のために準備が始まるのだろう。

現在はバンコク~トランの夜行急行列車だけに使われているけれど、近い将来は他の夜行列車でもブルートレインが見られるはず(希望的観測)。
その理由は今年始め、追加でタイへ渡ってきているブルートレインがいるから。
東京~下関を結んでいた寝台特急『あさかぜ』の車両がリニューアルを終え、フアランポーン駅北側の操車場に留置中だ。
どの列車に使われるのだろう。
昔の東京駅や上野駅のように、バンコクでブルートレインが並ぶ姿を見てみたい。
いや~、ちょっと寒かったけど、よく眠れました。
朝食を食べようか。
ということで、またまた食堂車へ。
朝の風が気持ちいいな。
斜め前の席、車掌さんもくつろいでいる。
外の流れる風景を見ながら朝食ができるのを待つ。
今日も暑くなるのかなー。
小さな駅に停車。
朝食はまだできてこない。
この空気を味わっていたいから、ゆっくりで構わないけどね。
やっとできたよ。
いただきまーす。
目玉焼きを突っつきながら、前の方に連結されたブルートレインを眺める。
バンコクが近くなってきた。
時間も朝の通勤ラッシュのころ。
踏切を待つ人がいっぱいだ。
そんな景色を、甘いコーヒーをすすりながら眺める。
チャオプラヤー川を渡る。
ここまで来れば終着駅はもうすぐ。
バンコク都内をラストスパート!
なんて言いたいのだけど、ここからがゆっくり。
サムセン駅に停車。
ここが最後の停車駅。
乗客もほとんど降りてしまった。
サムセン駅を出発したけど、途中で止まってしまった。
信号は赤。
その先を見ると自動車やバスが線路を横切って行く。
そう、バンコク都内は鉄道よりも自動車優先なのだ。
自動車の流れを見て踏切係が遮断棹を下ろすので、列車がスムーズに進まない。
チットラダー宮殿の横にある、王室専用ホームを通過。
日本にも同じように山手線原宿駅に皇室専用ホームがある。
線路脇に住居が建て込んできた。
これが見えれば終点フアランポーン駅はもうすぐ。
フアランポーン駅北側にある操車場を通過。
留置車両の中に元JR西日本12系客車を発見。
フアランポーン駅に到着した急行第84列車。
定刻より約15分遅れで到着。
昨夜の1時間遅れが15分にまで縮まるなんて。
やるじゃないか、タイ国鉄。
少なくなっていた乗客が降りたあと、車内で使われたシーツやタオルケットを下ろす作業が始まった。
また今夜の列車のために準備が始まるのだろう。
現在はバンコク~トランの夜行急行列車だけに使われているけれど、近い将来は他の夜行列車でもブルートレインが見られるはず(希望的観測)。
その理由は今年始め、追加でタイへ渡ってきているブルートレインがいるから。
東京~下関を結んでいた寝台特急『あさかぜ』の車両がリニューアルを終え、フアランポーン駅北側の操車場に留置中だ。
どの列車に使われるのだろう。
昔の東京駅や上野駅のように、バンコクでブルートレインが並ぶ姿を見てみたい。
2008年11月
PR
この記事にコメントする