鉄道旅行を中心に、世界遺産から珍スポットまで、なんでもアリの旅行記
カテゴリー
最新記事
(12/10)
(12/10)
(07/16)
(07/16)
(07/16)
(07/04)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/22)
(06/20)
(06/20)
(06/20)
プロフィール
HN:
nekomαsk
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/24)
(05/26)
(05/27)
(05/27)
(05/29)
(05/29)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/09)
(06/10)
(06/12)
P R
忍者アド
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
最新CM
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついにここから、お御輿が町を練り歩く!!
そして巡行が終わったあとも、境内では地べた祭りで大盛り上がり!!
最後までしっかり楽しんで行ってくださいませ!!
桜の花が咲き誇る若宮八幡宮。
その境内は人・人・人。
早めに外へ出て、お御輿の巡行を見るために場所取りだ。

神社の前に消防団のみなさんが整列!
これから交通整理に出動じゃー!

お御輿の出発時間が近付くにつれ、神社の前はこの状態。
歩道から人があふれてしまうほど。
みんな今か今かと、その時を待つ。

かなまら舟御輿が出てきた!

一瞬、「町にこんなのが出ていいのか?」と。
猥褻物陳列罪にならないのかと。
いや、町に出ていいに決まっている!
神社の前は大盛り上がり!

続いてエリザベス御輿が出てきた!

鳥居をくぐって出てきたエリザベス。
もう、押すな押すなの大騒ぎ。
しかしこの写真だけを見せたら、お御輿だって信じてもらえるだろうか?

赤コーナー、路線バァスゥ~ッ!!!
青コーナー、エリザベェスゥ~ッ!!!
さあ、いよいよ因縁の対決が始まろうとしています!
両者、1年ぶりの対決であります。
解説の竹内宏介さん、今日の試合の展望はいかがでしょうか。
そうですねぇ。
路線バスくんは毎年この時期になると、定時運行を妨げられていますからねぇ。
今年こそは借りを返したいハズですよ。
彼のふんばりに期待しています。
両者、徐々に、徐々に近付いていきます。
おっとぉ、エリザベス、横の路地にそれたぞ!!
試合放棄かぁっ!?

ということで、路地を行列が進んでいく。

行列の先頭はこの大漁旗。
建物の2階の高さにもなる旗を、1人で振りながら歩いている。

さらにその行列が来る前に、交通整理をしてくださっている方。

お、お姉さまっっ!!??
もちろん、今日に限っては警察官にタイホ!なんてことはありません。
行列の先頭は、こんなにもおごそかなのに。

その後ろは、チン●。

さらにその後ろも、チ●コ。

そのエリザベス御輿の掛け声は、「でっかいまら」。
住宅街に男どもの掛け声がこだまする。
・・・お、男!?
そう、お御輿を担いでいるのはみんな男。
女装クラブ『エリザベス』に所属するみなさま。

でっかいまーらっ!!
でっかいまーらっ!!
でっかいまーらっ!!
でっかいまーらっ!!
次は川崎大師の前に突入だ!
続きはコチラ
そして巡行が終わったあとも、境内では地べた祭りで大盛り上がり!!
最後までしっかり楽しんで行ってくださいませ!!
桜の花が咲き誇る若宮八幡宮。
その境内は人・人・人。
早めに外へ出て、お御輿の巡行を見るために場所取りだ。
神社の前に消防団のみなさんが整列!
これから交通整理に出動じゃー!
お御輿の出発時間が近付くにつれ、神社の前はこの状態。
歩道から人があふれてしまうほど。
みんな今か今かと、その時を待つ。
かなまら舟御輿が出てきた!
一瞬、「町にこんなのが出ていいのか?」と。
猥褻物陳列罪にならないのかと。
いや、町に出ていいに決まっている!
神社の前は大盛り上がり!
続いてエリザベス御輿が出てきた!
鳥居をくぐって出てきたエリザベス。
もう、押すな押すなの大騒ぎ。
しかしこの写真だけを見せたら、お御輿だって信じてもらえるだろうか?
赤コーナー、路線バァスゥ~ッ!!!
青コーナー、エリザベェスゥ~ッ!!!
さあ、いよいよ因縁の対決が始まろうとしています!
両者、1年ぶりの対決であります。
解説の竹内宏介さん、今日の試合の展望はいかがでしょうか。
そうですねぇ。
路線バスくんは毎年この時期になると、定時運行を妨げられていますからねぇ。
今年こそは借りを返したいハズですよ。
彼のふんばりに期待しています。
両者、徐々に、徐々に近付いていきます。
おっとぉ、エリザベス、横の路地にそれたぞ!!
試合放棄かぁっ!?
ということで、路地を行列が進んでいく。
行列の先頭はこの大漁旗。
建物の2階の高さにもなる旗を、1人で振りながら歩いている。
さらにその行列が来る前に、交通整理をしてくださっている方。
お、お姉さまっっ!!??
もちろん、今日に限っては警察官にタイホ!なんてことはありません。
行列の先頭は、こんなにもおごそかなのに。
その後ろは、チン●。
さらにその後ろも、チ●コ。
そのエリザベス御輿の掛け声は、「でっかいまら」。
住宅街に男どもの掛け声がこだまする。
・・・お、男!?
そう、お御輿を担いでいるのはみんな男。
女装クラブ『エリザベス』に所属するみなさま。
でっかいまーらっ!!
でっかいまーらっ!!
でっかいまーらっ!!
でっかいまーらっ!!
次は川崎大師の前に突入だ!
続きはコチラ
2008年4月
PR
この記事にコメントする