鉄道旅行を中心に、世界遺産から珍スポットまで、なんでもアリの旅行記
カテゴリー
最新記事
(12/10)
(12/10)
(07/16)
(07/16)
(07/16)
(07/04)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/22)
(06/20)
(06/20)
(06/20)
プロフィール
HN:
nekomαsk
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/24)
(05/26)
(05/27)
(05/27)
(05/29)
(05/29)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/09)
(06/10)
(06/12)
P R
忍者アド
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
最新CM
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
枋寮行き普快車は瀧溪駅を発車、さらに南下していく。
カーブした橋で河口近くの川を渡る。
奥に見えるのは太平洋。

橋を渡ったらすぐにトンネル。

トンネル通過中の車内。
それにしてもぜんぜん乗っていないなぁ。
この車両に乗客はたった5人だけ。

廃止になった駅を通過。
南廻線はまだ新しいのに、廃止になった駅がいくつもある。
人口が少ない地域を走っているせいだろうか。

太平洋のすぐ横を走って行く。

走っているのはこんなところ。
線路は崖の中腹を走っているのだ。
落石覆いの下を何箇所も通る。

台湾にもこんな鉄道路線があるのです。

大武駅で高雄発台東行き莒光号と列車交換。

古莊~中央(信号場)は南廻線唯一の複線区間。
ここで中央山脈を越え、台湾の東岸から西岸側に抜けていく。

山の中の駅で安全運行を司る駅員さん。

険しい中央山脈の中を走って行く。

台湾海峡が見えた!

山越えを終えると、列車の進路は北へ。
台湾海峡沿いの線路を進んでいく。

夕陽に照らされ旧型客車が行く。

加祿駅で貨物列車と列車交換。
だが普通の貨物列車と雰囲気が違う。
積荷はなんと軍用トラック!
見つかると逮捕されそうなので、こっそり撮影してみました。

終点へ向けラストスパート!

右カーブの先に枋寮駅のホームが見えてきた。

終点の枋寮駅に到着。
台東駅からあっという間の2時間だった。
楽しい旅だったけど、普快車から降りた乗客は10人くらい。

このすぐ後を追いかけてきた台東発豊原行き自強号はほぼ満席。
普快車の人気のなさが際立つなぁ。
もっとも、自強号でも枋寮駅で降りる人は少なく、ほとんど高雄駅まで乗車。
これでは旧型客車と共に普快車も消える運命なのかも。
カーブした橋で河口近くの川を渡る。
奥に見えるのは太平洋。
橋を渡ったらすぐにトンネル。
トンネル通過中の車内。
それにしてもぜんぜん乗っていないなぁ。
この車両に乗客はたった5人だけ。
廃止になった駅を通過。
南廻線はまだ新しいのに、廃止になった駅がいくつもある。
人口が少ない地域を走っているせいだろうか。
太平洋のすぐ横を走って行く。
走っているのはこんなところ。
線路は崖の中腹を走っているのだ。
落石覆いの下を何箇所も通る。
台湾にもこんな鉄道路線があるのです。
大武駅で高雄発台東行き莒光号と列車交換。
古莊~中央(信号場)は南廻線唯一の複線区間。
ここで中央山脈を越え、台湾の東岸から西岸側に抜けていく。
山の中の駅で安全運行を司る駅員さん。
険しい中央山脈の中を走って行く。
台湾海峡が見えた!
山越えを終えると、列車の進路は北へ。
台湾海峡沿いの線路を進んでいく。
夕陽に照らされ旧型客車が行く。
加祿駅で貨物列車と列車交換。
だが普通の貨物列車と雰囲気が違う。
積荷はなんと軍用トラック!
見つかると逮捕されそうなので、こっそり撮影してみました。
終点へ向けラストスパート!
右カーブの先に枋寮駅のホームが見えてきた。
終点の枋寮駅に到着。
台東駅からあっという間の2時間だった。
楽しい旅だったけど、普快車から降りた乗客は10人くらい。
このすぐ後を追いかけてきた台東発豊原行き自強号はほぼ満席。
普快車の人気のなさが際立つなぁ。
もっとも、自強号でも枋寮駅で降りる人は少なく、ほとんど高雄駅まで乗車。
これでは旧型客車と共に普快車も消える運命なのかも。
2009年2月
PR