鉄道旅行を中心に、世界遺産から珍スポットまで、なんでもアリの旅行記
カテゴリー
最新記事
(12/10)
(12/10)
(07/16)
(07/16)
(07/16)
(07/04)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/22)
(06/20)
(06/20)
(06/20)
プロフィール
HN:
nekomαsk
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/24)
(05/26)
(05/27)
(05/27)
(05/29)
(05/29)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/09)
(06/10)
(06/12)
P R
忍者アド
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
最新CM
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カチカチ山ロープウェイの河口湖畔駅にやってきた。
これからカチカチ山に登り、子供のころ読んだ昔話を思い出すのだ。
駅舎の「プ」が燃えちゃっているのは気にしないでください。
カチカチ鳥のせいです。

ちょっと古めかしい階段を登ってホームへ。

ロープウェイのゴンドラの上にはウサギが!

高度をグングン上げていくと眼下には河口湖が。
そしてすれ違ったゴンドラの上にはタヌキが!

富士見台駅に到着。

駅を出たところにある天上山展望台。
富士山もすっかり頂上が雲に隠れてしまいました。

さて、ここで昔話「カチカチ山」のおさらいをしましょう。
ここからは「家政婦は見た」の主役の声でお読みください。
むかしむかしこのあたりに、おじいさんとおばあさんがすんでおりました。

おじいさんはまいにちはたけにでかけておりましたが、いたずらずきなタヌキがはたけをあらすので、こまっていました。
そこでわなをしかけてタヌキをつかまえ、いえにもってかえりました。

おじいさんはおばあさんにタヌキじるをこしらえてくれるようにたのむと、またはたけへでかけました。
ところがタヌキはおばあさんをだましてころし、ばばあじるをつくりました。
タヌキはおばあさんにばけておじいさんのかえりをまちました。

はたけからかえったおじいさんは、ばばあじるをたべてしまいます。
「じじいがばばあをくった。」
タヌキはそういってにげてしまいました。
おじいさんはおいおいとなきました。
そこへウサギがやってきました。
「ひどいタヌキだ、こらしめてやろう」

さっそくウサギはタヌキをみつけ、たべもののかわりにしばをかってくれるようたのみました。
タヌキがしばをかってせなかにせおうと、ウサギはしばにひうちいしでひをつけました。
「なあウサギよ、なんだかカチカチとおとがしないかい」
「あれはカチカチやまのカチカチどりがないているんだよ」
あっというまにひはぼうぼうともえ、タヌキはなきながらやまをかけおりていきました。

「やい、きのうはよくもだましたな!」
「ごめんごめん、おわびにやけどによくきくくすりをもってきてやったよ。」
そういってウサギはタヌキのせなかにからしをぬりこみました。
「いてえ、いてえ。」

「やい、きのうはよくもだましたな。」
「ごめんごめん、おわびにふねにのせてあげるよ。すずしいからやけどのいたさもわすれるよ。」
そうしてウサギはきのふねに、タヌキはどろのふねにのりました。
ところがタヌキのどろのふねはとけてどんどんしずんでいきます。
ついにタヌキはおぼれてしんでしまいました。
こうしてウサギはおばあさんのかたきをうちましたとさ。

昔話「カチカチ山」、いやもう正直なところこんなグロい物語だったのかと・・・。
殺人に人肉食、執拗なイジメを繰り返したうえに殺タヌキ・・・(´Д`|||)
数々の猟奇事件も真っ青。
タヌキくん、今さら反省しても遅いよ。

富士山をバックに一仕事終えて満足げなウサギくん。
かわいい顔してやることがエグいですから。

ウサギくんの下にある「カチカチ山 天上の鐘」
どんなにここで愛を語ろうと、私の頭の中は「ばばあじる」のことでいっぱいですから。

帰りのロープウェイは「ザ・キラー・タヌキ」が乗っているゴンドラで!

帰りは他に誰もいなくて貸切状態(´∀`)

河口湖駅に帰ってきました。
列車ごとの改札なので、しばらく待合室で休憩。
「改札を開始いたします」の放送で改札口に行くと、「おっ、いいなコレ」
ボール紙に手書きの案内、しかも英語付き(えくせれんと!)
フジサンクンが(`・ω・´)b

よいこのみんなー!
帰りは「トーマスランド号」だよぉ ヽ(^-^)ノ

みんなが大好きなトーマスのなかまたちがいっぱいいるよ!

さあ、乗ってみようっ!
電車の中もトーマスのなかまたちでいっぱいさ!

運転席のドアには駅員さんが描かれているんだね。

窓の下にはトーマスのクイズが貼ってあるよ!
天井にはおともだちが描いたぬり絵があるよ!

気付いたら居眠りしてました・・・。
あっという間に大月駅に到着したトーマスランド号。
最後にフジサン特急と並んだところを撮影。

今回の旅行で利用したキップはコチラ。
みなさまもぜひ電車でお出かけください。
これからカチカチ山に登り、子供のころ読んだ昔話を思い出すのだ。
駅舎の「プ」が燃えちゃっているのは気にしないでください。
カチカチ鳥のせいです。
ちょっと古めかしい階段を登ってホームへ。
ロープウェイのゴンドラの上にはウサギが!
高度をグングン上げていくと眼下には河口湖が。
そしてすれ違ったゴンドラの上にはタヌキが!
富士見台駅に到着。
駅を出たところにある天上山展望台。
富士山もすっかり頂上が雲に隠れてしまいました。
さて、ここで昔話「カチカチ山」のおさらいをしましょう。
ここからは「家政婦は見た」の主役の声でお読みください。
むかしむかしこのあたりに、おじいさんとおばあさんがすんでおりました。
おじいさんはまいにちはたけにでかけておりましたが、いたずらずきなタヌキがはたけをあらすので、こまっていました。
そこでわなをしかけてタヌキをつかまえ、いえにもってかえりました。
おじいさんはおばあさんにタヌキじるをこしらえてくれるようにたのむと、またはたけへでかけました。
ところがタヌキはおばあさんをだましてころし、ばばあじるをつくりました。
タヌキはおばあさんにばけておじいさんのかえりをまちました。
はたけからかえったおじいさんは、ばばあじるをたべてしまいます。
「じじいがばばあをくった。」
タヌキはそういってにげてしまいました。
おじいさんはおいおいとなきました。
そこへウサギがやってきました。
「ひどいタヌキだ、こらしめてやろう」
さっそくウサギはタヌキをみつけ、たべもののかわりにしばをかってくれるようたのみました。
タヌキがしばをかってせなかにせおうと、ウサギはしばにひうちいしでひをつけました。
「なあウサギよ、なんだかカチカチとおとがしないかい」
「あれはカチカチやまのカチカチどりがないているんだよ」
あっというまにひはぼうぼうともえ、タヌキはなきながらやまをかけおりていきました。
「やい、きのうはよくもだましたな!」
「ごめんごめん、おわびにやけどによくきくくすりをもってきてやったよ。」
そういってウサギはタヌキのせなかにからしをぬりこみました。
「いてえ、いてえ。」
「やい、きのうはよくもだましたな。」
「ごめんごめん、おわびにふねにのせてあげるよ。すずしいからやけどのいたさもわすれるよ。」
そうしてウサギはきのふねに、タヌキはどろのふねにのりました。
ところがタヌキのどろのふねはとけてどんどんしずんでいきます。
ついにタヌキはおぼれてしんでしまいました。
こうしてウサギはおばあさんのかたきをうちましたとさ。
昔話「カチカチ山」、いやもう正直なところこんなグロい物語だったのかと・・・。
殺人に人肉食、執拗なイジメを繰り返したうえに殺タヌキ・・・(´Д`|||)
数々の猟奇事件も真っ青。
タヌキくん、今さら反省しても遅いよ。
富士山をバックに一仕事終えて満足げなウサギくん。
かわいい顔してやることがエグいですから。
ウサギくんの下にある「カチカチ山 天上の鐘」
どんなにここで愛を語ろうと、私の頭の中は「ばばあじる」のことでいっぱいですから。
帰りのロープウェイは「ザ・キラー・タヌキ」が乗っているゴンドラで!
帰りは他に誰もいなくて貸切状態(´∀`)
河口湖駅に帰ってきました。
列車ごとの改札なので、しばらく待合室で休憩。
「改札を開始いたします」の放送で改札口に行くと、「おっ、いいなコレ」
ボール紙に手書きの案内、しかも英語付き(えくせれんと!)
フジサンクンが(`・ω・´)b
よいこのみんなー!
帰りは「トーマスランド号」だよぉ ヽ(^-^)ノ
みんなが大好きなトーマスのなかまたちがいっぱいいるよ!
さあ、乗ってみようっ!
電車の中もトーマスのなかまたちでいっぱいさ!
運転席のドアには駅員さんが描かれているんだね。
窓の下にはトーマスのクイズが貼ってあるよ!
天井にはおともだちが描いたぬり絵があるよ!
気付いたら居眠りしてました・・・。
あっという間に大月駅に到着したトーマスランド号。
最後にフジサン特急と並んだところを撮影。
今回の旅行で利用したキップはコチラ。
みなさまもぜひ電車でお出かけください。
2007年8月
PR
この記事にコメントする